GADGET FACTORY 雑記帳

iPhone アプリ / Flash コンテンツ /Adobe AIR などを開発していて気づいたことや備忘録、TIPS、HACKなど

最近技術書を買ってない

最近、技術書を買っていません。

私は、新しいプログラム言語を習得する際には、最初から最後まで、ざっくりと作れるように流れを習得するための本と、内容がもう少し詳しく書かれた本を買うようにしています。

使い方としては、先に流れを習得するための本に沿ってサンプルプログラムを一通り作ったあと、個々のステップやコードの内容を掴むために詳しい内容の本を読みます。


iPhoneアプリ制作のために読んだ技術書

数年前に、iPhone でアプリを作るために、プログラム言語である Objective-C を習得するために読んだ本も、最初に読んだのはこちら。

今から思えば、サンプルがかなり偏っていて、説明もざっくりだったので、最初に読んでもほとんど理解できませんでした。

本を読みながら不明な点をいろいろと本に書いたり、付箋を貼ったりしているのですが、かなりそういった部分が多かったです。

それの後に購入した本がこちら。

いくつかのサンプルの作成を通して、おおまかな流れが掴める本でした。
一番最初にこちらを読めば、もう少し混乱せずに理解できたかもしれません。

その後に購入して読んだ本がこちら。

こちらの方は内容が分かりやすいと感じたので、その後、CoreData 周りを習得するために、続編まで購入したほどです。しかし、残念ながら、本来の目的である CoreData についてはあまり細かく書かれておらず、結局 Core Data については Apple の英語の技術ドキュメントを読んだり、ネットで調べて何とか使えるようになった感じです。

今から新たに iPhoneアプリを作り始めるという人なら、Objective-c 以外にも、swift という選択肢もあるし、最初に読む技術書としては、もしかしたらもっと良い本があるかもしれません。

新しいAPIや最新情報はネットで調べる

あと、ある程度書き方や作法を理解した言語の場合、新しいAPIフレームワークなどの使い方は、技術書では情報が古くなるので、ネットを調べた方が新しい情報が得やすいですね。

最初の頃に購入して、色々と勉強させてもらったこの本。

しかし、iOSのバージョンアップに伴って、情報がほとんど古くなってしまいました。

本に書かれた方法が最新の開発環境や、実行環境では、非推奨になってたり、使えなくなってたりすることも多々あったりします。

そのため、最近では iPhone の開発関係の書籍は購入しておらず、情報収集はもっぱらネットからとなっております。

技術書は必要だと思う

ただ、現状で新しいプログラム言語を習得しようとした場合に、最初から技術書などを買わずにネットだけで習得できるかというと、私には無理な感じです。

そういったサイトもあるとは思いますが、やはり最初は作り方の大まかな流れが知りたいので、書店へ言ってその辺が書かれている技術書を買って来るところからスタートとなります。

何せ、「何が分からないのかが分からない」という状態からのスタートでは、ネットで調べても、見当違いの情報を調べてしまう可能性もあるので、基本的なものを身につけるには、最初は書籍からというのが私の考え方です。

進化が止まっているのかも?

そう考えると、最近私は技術書を買っていないということは、即ち新しい言語に挑戦してないと言うことで、進化が止まっている状態にあると言えます。

実際に、仕事で必要になれば真剣に取り組むことになるのですが、フリーランスで仕事をしていると、自分のできる範囲の仕事しか回ってこないわけで・・・
新たに覚えないといけない言語を使う仕事が、回って来るということはほとんどありません。

外注する側の立場でも、仕事の発注先に、できるかどうか分からないところに頼むよりは、確実に経験のあるところに頼む方が安全であるのは自明の理。

会社勤めならば、会社の方針で色々な言語を勉強することもあったりするのですが、フリーランスの場合は、自身で先行して新しい技術を習得していかないと、オンジョブトレーニングなどということはあり得ません。

そういうことが分かっていて、これではダメだと思いつつも、現在ある程度習得している言語についても更に理解を深めて磨きをかけないと受ける仕事に支障が出て来る可能性も。

非常に悩ましい問題ではありますが、少しずつ時間を見て、進化しないといけないなぁと自戒の念も含めて、記事にしてみました。