GADGET FACTORY 雑記帳

iPhone アプリ / Flash コンテンツ /Adobe AIR などを開発していて気づいたことや備忘録、TIPS、HACKなど

MacBook Pro 15 の外付け Thunderbolt HDD に BootCampでWindows7 をインストール [その3 実際のインストール] ※一部訂正あり

※公開当初は、ダミーでSSD内に作成した、BootCamp領域を削除するという記載を行っておりましたが、削除すると、外部SSDからのBootCamp内のWindows起動ができなくなるようですので、当該個所を削除させていただきました。
参考にされた方には大変申し訳ございませんが、ご容赦ください。


3分割したblogのその3です。

MacBook Pro 15 の外付け Thunderbolt HDD に BootCampでWindows7 をインストール [その1 導入のいきさつ] - GADGET FACTORY 雑記帳
MacBook Pro 15 の外付け Thunderbolt HDD に BootCampでWindows7 をインストール [その2 準備編(HD-PA1.0TU3の設定&Windows7インストールUSB作成)] - GADGET FACTORY 雑記帳
その3 実際のインストール

前の段階で、以下のものを作成しました。

さて、いよいよ、外付けHDDに BootCampのWindwos7 をインストールしていきます。

BootCampアシスタントを利用してインストールすることになります。
一部のサイトには、作成した WindowsインストールUSBメモリを使ってインストールするという記述も見かけましたが、その方法では私はうまくいきませんでした。
Windows7のインストール画面が出ると、キーボードやマウスが効かなくなってしまい、操作できなくなるのです。

大まかな流れとしては、

  • BootCampアシスタントで、BootCamp領域を内蔵SSD内に作成する(ダミー領域)
  • Windowsインストール先を、外付けHDDに設定する

※当初、最後の項目に「インストールが完了したら、利用していないSSD内のBootCamp領域を削除する」と記載しておりましたが、これを行うと、外部HDDからのBootCampによる起動ができなくなるようです。
生成した後は、そのまま残しておく必要があるようですので、最小限の値を設定しておくようにしてください。

という感じになります。

BootCamp領域を作成して Windows7をインストールする

インストールUSBメモリMacBook Pro に差し込み、BootCamp用のパーティションを作成したHDDも MacBook Pro に差し込んだ状態にします。

また、途中で内蔵SSD内に、インストールを進めるためのBootCamp領域を一時的に作成することになります。その際に、SSDの空き容量が28GB以上必要となりますので、もしSSDの空き容量が28GB未満の場合は、SSD内のファイルをどこか他に退避させるなどして、SSDの容量を開けるようにしてください。

その後、以下の流れに沿ってインストールを行います

  • BootCampアシスタントを起動します。([アプリケーション]>[ユーティリティ]>[BootCampアシスタント])
  • BootCampアシスタントが起動したら、[続ける]をクリックします。
  • [Windows 7 またはそれ以降のバージョンをインストール]にチェックを入れ、それ以外のチェックを外します。
  • [続ける]をクリックします。
  • BootCampのヘルパーツールのダイアログが出たら、許可パスワードを入力し、[ヘルパーを追加]をクリックします。
  • パーティション領域の設定画面になります。スライダーを動かせば、容量を増やすことができますが、今回はあくまで進行用のダミー領域なので、最低限の値のままで構いません。
  • [インストール]をクリックします。
  • パーティションの作成が開始され、それが終了すると再起動します。
  • Windows7 のインストールが開始されます。
  • 言語やキーボードの選択画面が表示されたら、それらを必要に応じて設定し[次へ]ボタンをクリックします。
  • 現在MacBook Pro に接続されているドライブが表示されます。
  • BootCamp用の領域として外付け HDD に作成した領域を選択します。

 この時、SSD側のBootCamp用の領域や、その他のドライブを選択しないように注意してください。

  • [ドライブオプション(詳細)]をクリックします。
  • [フォーマット]をクリックします。
  • フォーマットが完了するのを待ってから、[次へ]ボタンをクリックします。
  • 後は自動で、Windows7のインストールが進行していきます。
  • 終わりの方で[BootCamp インストーラー]が起動するので、画面に応じて先へ進めるようにボタンをクリックしてください。必要なドライバー類をインストールしてくれます。

上記でインストールが完了しました。

後は、起動時にoptionキーを押しながら起動し、BootCampのWindowsから起動することができれば完成です。



SSD内の未使用 BootCamp 領域の削除(後片付け)

公開当初は、この項目を記載しておりましたが、どうやらこれを行うと、外部HDDからの起動ができなくなることが判明いたしましたので、この項目については、削除させていただきます。

これで、無事に Thunderbolt HDD に作成した BootCamp で Windows7 を起動させることができます。

あとは、Windows7 に必要なソフトや必要なデータを移動すれば、環境としては元通りとなります。
本日は時間が遅くなったので、それらの作業は明日以降で行うつもりです。